2024年は参拝の年

日々徒然

今年は本当にいろいろな神社に行った。

3月の伊勢神宮に始まって、
三峯神社、熱田神宮、そして京都の晴明神社と伏見稲荷大社。

三峯神社

熱田神宮

<早朝の千本鳥居-伏見稲荷大社>

都内だと、
靖国神社、東京大神宮、小野照崎神社にも行った。

東京大神宮

何しろ、伊勢神宮の外宮でいただいた御朱印帳が埋まって、
次の三峯神社の御朱印帳も埋まって、
今は三冊目の大将軍八神社の御朱印帳を使っている。

御朱印は今、
本当にいろんな種類、大きさ、意匠を凝らしたものをいただけて、
切り絵や刺繍、箔押しなどなど、
神社に行くのはもちろん、
集めるのも楽しい。

神社自体はとても好きな場所で、
氏神様がもっと近所だったら、
毎日でも参拝に行きたいくらい。

大学時代、
舞浜のホテル群で神前式の巫女をやっていた時、
巫女装束もとても好きだし、
祝詞を聞くのもご神事も大好きだった。

私の守護神様は熱田神宮の巫女さんだったそうで、
守られている方も守護神様の能力や嗜好に似るらしいので、
やっぱり世の中に偶然はないんだろうなと思う今日この頃。

来年は早々に、
木花之佐久夜毘売さまに参拝しに、
新屋山神社・北口本宮冨士浅間神社・河口浅間神社の三社に行く予定。

そして本命は、
出雲大社と天河大辨財天社。

天河大辨財天社は呼ばれていないと絶対行けないらしいから、
市杵島姫命さま次第。

今のところ、
伊勢の初日以外は雲もほとんどない晴天の日に行けているので、
どうか参拝日も晴れますように。

 

タイトルとURLをコピーしました